オンラインイベントも充実!セミナー・交流会の一覧はこちら
企業支援コラム
ゆる起業のススメ
片桐実央の起業相談
定年起業への挑戦
私の事業計画書
【定年起業への挑戦】副業に「ものを書くこと」で自分のブラ…
定年起業にチャレンジする前に、「自分の力で収入を得るリハーサル」として、副業を経験するのもひとつの方法です。会社の看板を離れた自分の市場価値を、客観的に見直すいい機会になるでしょう。しかし、あくまで会社のルールに従い、問題の起きないように。定年前に...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】給与ダウンや年金考慮したライフプラン…
定年起業に挑戦する前に、定年後どんな生活を営んでいくのか、また、それに必要なお金はどれぐらいかかるのか、ライフプランを立てるのが先決でしょう。 私(片桐)はファイナンシャルプランナーでもありますので、ライフプランについてアドバイスをすることも多く...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】趣味を生かせるゆるい副業 自分の力で…
インターネット上に自分のお店を開くことが、簡単にできるようになってきました。ITの知識があまりなくても、インターネット店舗の運営を支援してくれるサービスがいくつもあります。そんなサービスを利用して、手作り雑貨などの通信販売を行っている主婦もいます...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】注目すべき株式会社以外の法人形態 合…
前々回、法人と個人事業主という独立形態について述べました。法人というと株式会社、と考える方も多いでしょうが、実はそのほかに「合同会社(LLC)」「一般社団法人」「NPO法人」という形態もあり、事業内容によっては、株式会社よりオススメの場合もありま...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】今からでも申し込める「創業促進補助金…
定年起業にチャレンジしてみたいけど、なるべく自己資金は使わずローリスクでできないものか。そう考える方も多いでしょう。ローリスクには賛成ですが、やはり起業には若干の予算は必要です。 政府が起業を支援するためにさまざまな補助金の施策を打ち出している...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】日本政策金融公庫 自分に合った融資制…
わたし(片桐)は30日、日本政策金融公庫(日本公庫)東京中央支店(東京都中央区新川)で行われる「第5回創業支援フォーラム」(http://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar140822i.pdf)に、シニア起業...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】妻の起業に刺激を受け「うどん店」を開…
川北晃右(こうすけ)さん(74)は、東京・銀座の「大常(だいつね)」という江戸時代から続く青果卸の5代目にあたります。大常は料亭、ホテル、レストランに野菜などを卸しています。川北さんは数年前、会社の主要業務を息子さんに引き継ぎ、働き続けた日々から...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】アライアンスを組める相手を見つけ日本…
日本市場にとらわれず、海外市場に向けて、自分のやりたかったビジネスにチャレンジしたいという方もいるでしょう。普通の主婦だった大場多美子さん(59)も現在、日本とインドを結ぶ事業に力を注いでいます。 大場さんは鎌倉で学生時代を過ごし、結婚し、主婦...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】法人設立時に覚えておきたい不動産、証…
メリット、デメリットを検討したうえで、「やっぱり法人を作りたい」と考えたら、準備するものがあります。株式会社、合同会社、一般社団法人など、どの形態の法人でも必要なものです。 まず、「会社の代表印」。株式会社であれば「代表取締役の印鑑」ということ...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】創業融資申請時に用意したい「自己資金…
起業というと、「会社を大きくさせる」「できたら株式公開したい」などと大きな夢を語る人たちがいます。それはそれで大切なことだと思いますが、当然、起業にはリスクもあります。 わたしは、「定年起業にチャレンジしたい」という世代の人たちには、できるだけ...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】大工さんの価値を高めたい 「匠とお客…
佐土原福利(さどはら・ふくとし)さん(52)は、28歳で注文住宅の大工さんになり、勉強と経験を重ねて二級建築士の免許を取得しました。そこで気づいたのは、腕のいい大工の棟梁(とうりょう)でも、お客さまとコミュニケーションがうまくできていないというこ...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】青果卸を営みながらネイルサロン開業 …
川北操さん(59)は、東京・銀座でご主人が営む青果卸をずっと一緒にやってきました。ただ、家業とは別に、いつか自分で事業をやりたいという気持ちを抱いていました。そして、家業を息子さんたちにある程度まかせられるようになった6年前、念願だったネイルサロ...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】好きな仕事で適度な収入 「3つの円」…
今年3月まで連載した「定年起業のススメ」から一歩踏み込み、「定年起業への挑戦」を今回から新連載します。オレンジ世代の皆さん、とくにサラリーマンの皆さんにとって、「定年起業」はとても重要なテーマだからです。 サラリーマンの皆さんは、定年後にどうい...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】ブログを活用しながら創作で「投げ銭」…
定年起業を志す人には、ホームページの作成をおすすめしています。自分の事業内容や商品、サービスなどを情報発信するため、起業する人にホームページは必須です。 しかし、まだどんな事業で起業するか決まらない、そもそも起業するかどうか決心がつかない、とは...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】まずはリハーサル “ゆるい”副業いか…
定年になってからあれこれ考えるより、定年というゴールの時期が見え始めたころから、早めに起業準備することをおすすめしています。しかし、「起業なんてとても無理」とおっしゃる方もいます。そこで私は「ゆる起業」という、あまりリスクを背負わない方法をご紹介...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】参加費と開催経費トントンに人脈や知識…
わたしは起業前にいろいろな勉強会やセミナーに参加し、得るものも多かったのですが、参加費はどうしてもかさみました。そこで提案です。自分が幹事になってセミナーや勉強会を開催し、参加費を徴収して講師料や会場費を支払い収支トントンにする、できれば多少の収...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】地方から東京に来る旅行弱者の出迎え・…
松下正宏さん(54)は長年の会社員生活に別れを告げ、今年5月に独立・起業しました。新しい事業は、地方から東京に来る人の出迎え・送迎・同行サポートを行うというものです。 松下さんが気づいたニーズは旅行弱者、とくに高齢者の人たちは東京に来たいけれど...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】特典が多い「青色申告」開業と同時に手…
起業しようと決意して手続きを開始する時に心がけておくと、ちょっと得をする話を紹介しましょう。 起業するということは、個人事業主であれ、法人であれ、税務署とのお付き合いをスタートするということでもあります。 「青色申告」という言葉はご存じでしょ...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】登録免許税が半分に 優遇される認定自…
株式会社を設立するときには、「えっ、こんなお金もかかるの?」というものがあります。それが「登録免許税」です。資本金の0・7%を納付しなければなりません。「じゃあ、資本金は低く抑えよう」と思っても、最低税額が15万円からと決められています。けっこうな...(続きを表示)
【定年起業への挑戦】個人と法人化のメリット、デメリット
起業の相談を受ける中で多いのが、「個人事業主で独立したほうがいいのか? それとも法人を設立したほうがいいのか?」という起業時の組織形態のことです。わたし(片桐)は行政書士で、得意な分野なので、まず個人事業主と法人の違いについてお話しします。 個...(続きを表示)
ページ: 16 / 18123456789101112131415161718
社
アントレ会員について
セミナー・交流会の一覧はこちら
アントレ会員入会はこちら
起業家交流会・セミナー開催情報のほか、起業や経営に役立つ情報が満載の無料メールマガジンです。ぜひご登録下さい。詳細はこちら
起業家交流 銀座アントレ交流会