オンラインイベントも充実!セミナー・交流会の一覧はこちら
企業支援コラム
ゆる起業のススメ
片桐実央の起業相談
定年起業への挑戦
私の事業計画書
2023年05月08日
【ゆる起業のススメ】大手にない細かな対応で信頼
今回は不動産に関するコン サルタント業で起業した和田 博雄さん(43)をご紹介しま す。2018年10月に設立した株式会社第3コンサルティング管理(横浜市)では、賃貸経営だけではなく不動産活用や相続アドバイスなど、不動産に関することをトータルでサ...(続きを表示)
2023年04月05日
【ゆる起業のススメ】テストマーケで手応えつかむ
今回は、恋愛やスキルアップの相談など女性支援を手がけるSTEP13(さいたま市)の羽林由鶴さん(57)を紹介します。羽林さんは教育研究機関の出版部門に17年間勤務した後、2005年に独立し、06年にSTEP13を設立しました。 現在は恋愛に関す...(続きを表示)
2023年03月07日
【ゆる起業のススメ】生活の悩みに寄り添うカウンセリング
今回は心理カウンセラーとしてカウンセリングを行う、田村メンタルヘルスケア(さいたま市)の田村剛彦さん(44)を紹介します。 田村さんは大学卒業後、製薬や建設などの会社の営業職として20年間勤めていましたが、精神的な疲労が重なり、抑うつ状態になっ...(続きを表示)
2023年02月06日
【ゆる起業のススメ】生徒本位で指導の効果追及
今回は学習塾「大学受験R塾」を運営するIRIZO(東京・豊島)代表の宮本智さん(44歳)を紹介します。大学 受験を控えた高校生向けにビジオ会議システム「Zoom(ズーム)」を使ったオンライン授業を手がけているのが特徴です。 宮本さんは26歳から...(続きを表示)
2023年01月10日
【ゆる起業のススメ】動画・HP制作、農業の価値発信
青果仲卸会社に長年勤務してきた塩田勝良さんは、青果業界を盛り上げるべく、2018年にこの会社に在籍しながら株式会社として野菜未來(東京・中央)を立ち上げました。 野菜・果物といった青果物の「生産者」の想いやこだわり、自社のウリを伝える動画制作や...(続きを表示)
2022年12月05日
【ゆる起業のススメ】建築設計・ブランディング支援を両立
今回は建築設計や企業向けのブランディング支援を手掛けるソライロデザインワークス(横浜市)の今井将さんを紹介します。今井さんは大学で建築を学んだ後、デベロッパーで働きながら一級建築士の資格を取得。転職して設計事務所で経験を積み、2018年に個人事務...(続きを表示)
2022年11月07日
【ゆる起業のススメ】離乳食用具、経験踏まえて事業化
今回は、離乳食の苦労をきっかけにベビー食具で起業された方を紹介します。乳幼児向けの食器・エプロン・カトラリーなどを販売するリノワ(東京・中央)の沖田加奈子さんです。 沖田さんは大学卒業後、旅行会社の営業職を長く勤められ、その後も営業を中心にお仕...(続きを表示)
2022年10月03日
【ゆる起業のススメ】独立のタイミング、先人の声で
今回は少し変わった企業研修を行っている方を紹介します。ココロ・ヅクリ工房(東京・中央)の井ノ口英明さん(48)は、レゴブロックを使った企業研修サービスで2020年2月に起業しました。 井ノ口さんは、機械や化学メーカーでエンジニアとして働いてきま...(続きを表示)
2022年09月05日
【ゆる起業のススメ】元劇団四季俳優、病気の子供たちに公演
今回は、劇団四季出身の有永美奈子さん(44)を紹介します。難病や障害などで劇場に来ることが困難な子供たちにパフォーマンスを届けたいという思いで、2014年に特定非営利活動法人「心魂プロジェクト」を設立しました。劇団四季出身の俳優や元宝塚歌劇団の女...(続きを表示)
2022年08月01日
【ゆる起業のススメ】リピーターを大事に顧客づくり
今回は動画制作事業で起業した市川恵太さん(46)を紹介します。開業した市川映像事務所(横浜市)では、文字や写真だけでは伝えきれない魅力を表現しています。 2001年4月にフリーランスとして起業した市川さんは、全ての作業を1人で手がける映像作家で...(続きを表示)
2022年07月04日
【ゆる起業のススメ】自立したい女性のメンターに
今回は、「女性の自立を応援していきたい」「自立したいと願う女性のメンターになりたい」と語る起業家の藤川絵里さん(39)をご紹介します。2児の母でもある藤川さんは2017年にBJP(東京・渋谷)を設立。最先端美容商材や国内で受賞歴のある業務用美容機...(続きを表示)
2022年06月06日
【ゆる起業のススメ】ブログやラジオで発信、人脈構築
資産運用と聞くと、株や投資信託、不動産投資などを思い浮かべる方が多いと思います。今回、それらの中から「これなら自信を持ってアドバイスできる」ということで、不動産投資に特化したファイナンシャルプランナー(FP)として起業された斎藤岳志さん(45)を...(続きを表示)
2022年05月10日
【ゆる起業のススメ】キッチンカーの出店支援サービス
今回は、街でよく見かけるキッチンカー・フードトラックの出店を支援する事業で起業された方をご紹介します。 只木輝明さんは2018年5月に45歳でmico(東京・豊島)を設立しました。キッチンカー・フードトラックの出店者と、キッチンカー・フードトラ...(続きを表示)
2022年04月04日
【ゆる起業のススメ】出身企業の営業基盤も活用
富士通グループの社員だった星文隆さん(41)は、社内ベンチャー制度を利用して2016年6月に企業のデジタルマーケティングを支援するロイヤリティラボ(東京・中央)を設立しました。 星さんは高校卒業後、ハワイへ語学留学し現地旅行会社に勤務しました。...(続きを表示)
2022年03月07日
【ゆる起業のススメ】複数メーカーと連携、提案力に
今回は、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」関連サービスで起業した方を紹介します。小林圭一さん(46)は長年IoT事業に携わり、リネジェス(東京・中央)を設立されました。 小林さんはハウスメーカーに対して、自社開発のIoTデバイスやシステム...(続きを表示)
2022年02月07日
【ゆる起業のススメ】認知高める試行錯誤が自信に
ご自身の経験を生かした仕事内容で起業するケースは非常に多いです。今回は専門知識を生かして起業した方を紹介します。女性向けにメークアップ術などを指南するトライカラーズ(横浜市)代表の鈴木香加さん(51)は、美容師として5年間勤務した後、2016年8...(続きを表示)
2022年01月12日
【ゆる起業のススメ】人脈が生み出すビジネス機会
「いつか自分の会社を作って社長になりたい!」――。幼いころに抱いた起業の夢をずっと胸に抱き続けて、実現した方を今回はご紹介します。酒かすエキスを使った洗顔料などスキンケア商品の企画・販売を手掛けるGUSSY(東京・中央)代表の大串透貴(62)さん...(続きを表示)
2021年12月07日
【ゆる起業のススメ】外部との接点増やし顧客開拓
経験や専門知識、人脈を生かしてコンサルタント業を立ち上げる50、60代のシニアが増えています。今回は大手電機メーカーを早期退職し、機械系の技術コンサルで起業された方を紹介します。 前田慶之さん(61)は2018年3月、57歳の時に33年間務めた...(続きを表示)
2021年11月02日
【ゆる起業のススメ】弦楽器、EC特化でコスト抑制
今回は、勤めていた会社の一部を引き継ぐ形で起業された方を紹介します。ネットショップ専門の弦楽器店マリオルッチ代表の辻宏友さん(49)です。 もともと辻さんはハードロック好きが高じて楽器の製造販売を手掛けるイーエスピー(東京・千代田)に勤めていま...(続きを表示)
2021年10月04日
【ゆる起業のススメ】「自分で動ける人」を仲間に
今回は横浜で開催される「横浜ビジネスグランプリ」のファイナリストになった脇坂健一郎さんを紹介します。脇坂さんはシステム開発会社に在職中の2019年4月、会社公認で株式会社エフィシエントを38歳で設立。20年には正式に独立し仲間数名と本格的に事業を...(続きを表示)
ページ: 1 / 3123
社
アントレ会員について
セミナー・交流会の一覧はこちら
アントレ会員入会はこちら
起業家交流会・セミナー開催情報のほか、起業や経営に役立つ情報が満載の無料メールマガジンです。ぜひご登録下さい。詳細はこちら
起業家交流 銀座アントレ交流会