オンラインイベントも充実!セミナー・交流会の一覧はこちら
2024年03月06日
【ゆる起業のススメ】車椅子の人に行動の幅広げる
今回は、障がい者の移動格差を解消する取り組みで起業したニコ・ドライブ(川崎市)の神村(じんむら)浩平社長(40)をご紹介します。神村社長は?歳で事故に遭って以降、車椅子で生活をしています。2006年に米国に留学した際、足の不自由な方でも「手動運転...(続きを表示)
日経MJ・ゆる起業のススメの一覧を表示する
【片桐実央のゆる起業のススメ】創業時資金の助成制度
東京都内で在日外国人向けにケータリングサービスで起業しようとしている女性(56)がいました。ホームパーティーを開く際などに、会場まで料理を運んで空間を演出するサービスですが、調理器具や食器、移動用の車などの準備に多額の資金が必要なので悩んでいまし...(続きを表示)
産経新聞・片桐実央の起業相談の一覧を表示する
【定年起業への挑戦】法人設立時に覚えておきたい不動産、証…
メリット、デメリットを検討したうえで、「やっぱり法人を作りたい」と考えたら、準備するものがあります。株式会社、合同会社、一般社団法人など、どの形態の法人でも必要なものです。 まず、「会社の代表印」。株式会社であれば「代表取締役の印鑑」ということ...(続きを表示)
夕刊フジ・定年起業への挑戦の一覧を表示する
【定年起業 私の事業計画書】うつを乗り越えて起業(後編)
社員の心の問題に悩む企業の力になっていきたい 自分の経験や人脈を生かして「身の丈の新規ビジネス」を始める人が増えている。まだ働く気力、体力にあふれ、定年後の働き方を模索する人にとって、大いに参考になるだろう。そこで当連載では、定年起...(続きを表示)
夕刊フジ・定年起業 私の事業計画書一覧を表示する
社
アントレ会員について
セミナー・交流会の一覧はこちら
アントレ会員入会はこちら
起業家交流会・セミナー開催情報のほか、起業や経営に役立つ情報が満載の無料メールマガジンです。ぜひご登録下さい。詳細はこちら
起業家交流 銀座アントレ交流会