アントレセミナー交流会

月額料金1か月分無料キャンペーン
個室初月無料キャンペーン

夕刊フジ・定年起業への挑戦

【定年起業への挑戦 実践編】「インボイス制度」導入の衝撃

 定年起業を準備している読者は2023年10月より始まる消費税のインボイス制度をご存じだろうか?


 インボイス制度が導入されると売り上げ1000万円以下の小規模事業者は仕事が取りにくくなるという声がある。それは本当だろうか?


 税理士服部光雄さん(59)にお話を伺った。


 現在、消費税は零細な事業者の保護のため2年前の年間売り上げが1000万円を超えない限り免税事業者として消費税を納めなくてもよいことになっている。


 しかしインボイス制度をにらんで、課税事業者になることも検討した方がいいのではないかと服部さんは話す。


 「インボイス制度が導入されても年間の売り上げが1000万円以下の事業者は消費税の免税事業者であることに変わりはありません。しかし、その場合、取引先にマイナスを与える可能性が出てくるのです」(服部さん)


 たとえば課税事業者である顧客N社が仕事を発注したいとする。発注先として免税事業者のあなたA社とインボイスを発行できる課税事業者のB社と2社を比較する。両社とも価格が消費税込みの110万円で品質も同等とした場合、N社はB社を選ばざるを得ないだろうと服部さんはいう。


 「あなたA社に発注するより、B社に発注した方が、N社が納税する消費税が安くなるからです。つまりインボイスが発行できないあなたA社に支払う消費税は、N社にとって仕入税額控除できないのです」


 起業しても売り上げが1000万円に満たなければ免税事業者だが、このような競争に勝つため、あえて課税事業者になって消費税を納める道を選ぶということだ。しかし当然ながら、消費税の納付は小規模事業者にとって大きな負担となる。どれぐらいの負担になるのか? 次回、服部さんに聞く。(取材・構成 藤木俊明)

現在の登録会員数

         

セミナー・交流会カレンダー

アントレ会員特典

アントレ会員入会はこちら

無料メールマガジンの登録

起業家交流会・セミナー開催情報のほか、起業や経営に役立つ情報が満載の無料メールマガジンです。ぜひご登録下さい。詳細はこちら

銀座セカンドライフ運営

クラウドファンディングを活用した資金調達支援
平成28年版厚生労働白書
中小企業白書2014
アントレサロン レンタルオフィス月3,800円〜
銀座セカンドライフ株式会社
銀座総合行政書士事務所

中小企業支援機関

経済産業省
中小企業基盤整備機構
東京都中小企業振興公社
神奈川産業振興センター
中央区
新宿区
横浜市