第2回の「定年起業セミナー&交流会」(夕刊フジと銀座セカンドライフ共催)を2月27日(木)に開催します。前回(1月29日)はたくさんの方々にご参加いただきました。本日は、第1回でお話しした「起業までの全体的な流れ」について説明しましょう。
起業は以下のような流れで進みます。
(1)事業内容を決める これが一番大事で、事業内容を決めないとスタートできません。
(2)資金・収支計画を立てる 必要な資金を算出して、自己資金がどれぐらいあるのか確認します。足りない場合は、融資や助成金も検討したいですね。
(3)事業計画書を作成する これについては、第1回のセミナーで詳しく話しました。事業計画書を作成すれば、人に見せて、いろいろな意見を聞くこともできます。
(4)起業形態を検討する 自分に合った起業形態を探しましょう。
(5)開業 名刺や会社案内、チラシやホームページなど、販促方法を考えましょう。事務所や机、椅子、パソコンなど、開業時に何がいるかも検討しなくてはいけません。
前回のセミナーでは、基本的なフォーマットの事業計画書を参加者にお渡しして、自分で記入することをアドバイスしました。「起業理念」「事業の概要(事務所概要・提供するサービス概要・メニュー・ターゲット)」「当該業務の市場と競合環境」「販売方法とプロモーション」「利益計画・人員計画」「資金計画」のそれぞれについて、自分で書き込んでいくというものです。
事業計画書は、助成金や創業融資を受けるのに絶対必要なものです。助成金や融資を受けない場合でも、事業計画書を作成することで起業の方向性がしっかり定まります。
第2回のセミナーは、「資金調達の方法」について説明します。なかでも、返済不要な補助金制度は行政による中小企業支援策ですので、積極的に活用することをオススメします。席はまだ若干残っていますので、すぐにご登録ください。 (取材・構成 藤木俊明)